パソコンが売れない言うけど元々売れていた時期があったのかよ? [194767121]

広告
ガジェット類 クレカ
スポンサーリンク
広告
1: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:04:12.63 ID:aAL5b8F/0● BE:194767121-PLT(13001)

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1685837052/

2: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:05:25.14 ID:7SE7VQ8M0
はい
3: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:05:52.97 ID:HeZ4+bH90
昭和パソコンブーム
4: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:07:14.08 ID:scbT6j2Y0
>>1みたいなスマホでネットデビューみたいな遅咲きタイプにはわからんだろw
5: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:07:26.65 ID:v4iRLM8Q0
iMacが5色だか6色だかで揃って発売された時は
友達がこぞって買ってたなー
可愛かったよねコロンとして
7: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:09:19.77 ID:NdhgszGh0
>>5
まんまパクったソーテックってあったな。
12: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:19:55.70 ID:scbT6j2Y0
>>5
買ってから後悔した人も多かった
Windowsと比べて人も選ぶしな
50: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:25:19.43 ID:+jUknZnd0
>>5
通販の価額設定ミスで、5ちゃんで騒ぎになったな。

カテナだっけ

141: とびうお速報 2023/06/05(月) 15:54:56.97 ID:9akLYTGg0
>>50
eMacだったか
142: とびうお速報 2023/06/05(月) 16:48:16.01 ID:uTQk74cs0
>>50
もちろん注文した
まだ届かんなあ
91: とびうお速報 2023/06/04(日) 12:51:59.80 ID:Rs+CrPxI0
>>5
高校の教室にあったけど完全に置物だったわ
100: とびうお速報 2023/06/04(日) 13:17:14.07 ID:t+M7OD5a0
>>5
意外と重いんだよ
128: とびうお速報 2023/06/04(日) 23:57:58.69 ID:WO9dnkHS0
>>5
しばらくスケルトンアイテムが流行ったな
131: とびうお速報 2023/06/05(月) 00:26:56.79 ID:+74m7BWn0
>>5
あれたしかOS8だったしなあ
ことえりはゴミだわ爆弾出まくるわ
知らんと買ったやつはびっくりしただろうな
6: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:08:39.11 ID:l3asMyNQ0
windows95の時代は本体無くてもOS買うやついたんだ
8: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:11:09.91 ID:Gw/h9jzb0
前年比じゃないか
9: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:11:14.39 ID:7kxMTqz40
ショップパソコンBTOサイコムにするからメーカーPCは要らないぞ
10: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:15:38.53 ID:D+l5umBB0
昔は各メーカー年3回くらい新型出してたな
11: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:16:12.03 ID:Tnu7xW1R0
一昔前はノート型にするかデスクトップにするか悩んだ時代もあった
今はスマホやiPadでだいたいまかなえるし
しかも置き場所やヨッコラショ感無しで超手軽
そこそこ良いノートPC持ってるけど最近はめったに開かないし困らない
13: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:20:46.92 ID:6UAjxR5g0
昔は2chやYouTubeなどを見るのに必要不可欠だったろ
今はラップトップは文書関係を扱う人じゃないと無用の長物だろ
14: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:24:24.98 ID:bUdSAETZ0
デスクトップのパソコンは今でも使ってるし、いま打ってるのもそれ
家じゃ、デスクトップのほうが使いやすいよ
キーボードもあるし

パソコンは定期的に性能不足になるから買い換えてたけど、いまはもう同じパソコンを7年近く使ってる
OSはウィンドウズ7
まったく困らない

ブルーレイの動画を問題なく視聴できるスペックがあれば、情報端末としては完成系だよ
壊れないかぎり買い換える必要性がないもん

22: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:37:03.57 ID:M0A0PKwR0
>>14
家だとタブレット最強だろ
いつもソファーやベッドに転がってて
その間にスマホ充電
あれは人を駄目にする機械
PCは仕事や動画編集、ゲームをする一部の人向け
27: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:39:08.65 ID:bUdSAETZ0
>>22
手に持つから疲れるでしょ
寝転がってたら腰痛くなるし

普通にパソコンデスクに座ってモニター見ながら打てるから、長時間楽しむんならやっぱりパソコンだよ

61: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:56:59.29 ID:M0A0PKwR0
>>27
雑誌と同じ使い方だよ
机に置いたり膝に置いたり
横向けに寝て右手でポチポチ
+スタンドび立てて動画観たりね
15: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:26:25.03 ID:lOfpSK/20
iMacの頃
16: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:28:10.70 ID:PBNvszuh0
2000年前後は糞田舎にまでPCパーツショップがあった
17: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:28:26.98 ID:bUdSAETZ0
まあ、いまの子供は小学生のころにタブレット与えられて、それでドラえもんやアンパンマン見て育ったから、中高になってもずっとタブレットメインなんだろうね

何でおっさんたちはデスクトップ使ってるんだろうと思うかも
若い世代はキーボードのほうが打ちにくいかもな

49: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:20:46.38 ID:zJtcS7Au0
>>17
パソコンでないとできないことがないなら当然需要はさがるわね

逆にハイスペックゲーミングマシンが市場作るくらいになってきてる

143: とびうお速報 2023/06/05(月) 17:16:32.17 ID:UqPUQ3PB0
>>17
だから今の新入社員は老害よりパソコン出来ないゴミ
18: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:31:14.72 ID:rdkaFibc0
中学か高校の時、エロゲの大量のフロッピーをコピーして友だちにバラまいてるヤツいたんだが、よく考えたらあの時代そんなPC出回ってたっけかな
19: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:32:24.17 ID:6f5Izfqq0
職場用はほとんどレノボ
日本メーカーも中身はレノボなんだよな
21: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:34:36.46 ID:aAL5b8F/0
>>19
中身はレノボだね。
外観は日本が作っているね。
20: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:33:52.90 ID:EexdfXwc0
マイコン

ナイコン

23: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:37:30.35 ID:KqsIY7As0
ないね
msxぐらい
24: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:37:30.75 ID:56hgvM+Q0
テレビとして使う場合PCモニターはリモコンが無い機種が多いのが難点
25: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:37:46.89 ID:WWAsBcy/0
春には、ノートPCが結構売れるらしい
26: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:38:58.23 ID:aAL5b8F/0
>>25
学生用?
37: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:05:05.12 ID:v4iRLM8Q0
>>26
子供が進級した時にノーパソのチラシいっぱいもらってきたw
学校から貸与されるのは使い方が限定されてるタブレットのみだから
もっと自由に勉強したい子はパソコン欲しくなる
28: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:39:39.72 ID:1WBBlIdp0
ラップトップパソコン
29: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:44:54.02 ID:3mKRiGUN0
サーフェスでいいという時代
マイクロソフトがやりやがった
30: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:48:54.37 ID:x/4YlPst0
要らんもんなあ
33: とびうお速報 2023/06/04(日) 09:58:26.56 ID:uA4WIEV50
その昔
最先端のPCゲームが無料でダウンロードし放題の
ネット暗黒期があってだね
HDD耐久テストしてんの?って思うくらい
ネットに繋ぎっぱなしでPCフル稼働させていたんだよ。

もちろん壊れるのも早いので買い替えサイクルも早かったし、
PCに金を出して大きな見返りがあったので
皆んなPC買いまくった

52: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:29:22.23 ID:bUdSAETZ0
>>33
エロゲにみんな青春をかけてた時代だよな

今考えたらあんな紙芝居になんであんなに夢中だったんだろうなw

34: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:01:13.58 ID:4naBFWjr0
スマホが出る前だろ
35: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:01:36.45 ID:Y3C7kAl00
C2Dのころは売れてたな
鎌ワロスとか言って馬鹿げた組み方してた
グラボも8800gtxとか、
36: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:04:57.67 ID:5T6+aFoo0
あるかないかでいえば
あったぞ
38: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:06:58.11 ID:ZjwXG1GA0
大学でpc使うだろ?
54: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:31:14.15 ID:Jf3CtYSw0
>>38
それだと少なくても4年使うし、人によっては延々と愛用する。
日進月歩だった時代は毎年変える人が結構いた。
39: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:07:01.93 ID:4zAj83CM0
mixi全盛期なら
高校生大学生がけっこう買ってたし
会社も導入や買い替えかなり多いからなあ
40: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:07:21.41 ID:xyAi69ZP0
このスレって自作機の話なのか?
メーカー製の話?メーカー製なら1995~2005年ぐらいまでは売れてたと思う
44: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:13:26.35 ID:VKafsLDv0
>>40
今時自作の話をするのは年寄りかバカ
パチンコしてるのも年寄りかバカ
45: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:16:38.03 ID:aAL5b8F/0
>>44
今は自作って完全な趣味でしょ?
安く作りたいならメーカーに発注したほうが安く済むよね。
41: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:08:36.84 ID:/9DYDNNj0
win95はブーム化してた
42: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:10:11.89 ID:4zAj83CM0
売れないって話題
前年比ばっかり使うのも問題
43: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:11:44.13 ID:nDhxeC3x0
スマホが本格的に普及するまでは売れてたろ
46: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:18:12.77 ID:n/ZdfRyX0
そろそろスマホも同じ流れだろ
53: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:31:07.12 ID:bUdSAETZ0
>>46
同じ流れって、スマホは別の端末に取って代わられるの?
スマホはあんまり長持ちしないから、買い替え需要のためにメーカーが変な時限爆弾仕込んでるのかね
47: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:19:12.36 ID:4zAj83CM0
しかし販売台数って
どれ見ても90年代はもちろん00年代前半よりも売れてない?

売れてないって思わせるのは
去年より売れないからダメだ、毎年増やし続けろって思想で書いてる作家の影響だな

48: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:19:55.41 ID:VLJbxZHZ0
フェニックス1号の頃かな
51: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:26:50.23 ID:uA4WIEV50
2000年前後はPC買い替えるたびにスペックが
劇的に上がったんだよ。
ああいう衝撃はHDDをSSDに変えた辺りで停滞した
55: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:33:48.97 ID:yXZuTET60
win98のときはPC持ってないおっさんでもwin98買ってたもんな
56: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:36:15.78 ID:bUdSAETZ0
>>55
PC持ってないのに、何でソフトだけ買うの?w
65: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:06:18.14 ID:xyAi69ZP0
>>56
ブームだったから
そもそも用途や目的をわかってないから
57: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:48:13.71 ID:08UENnib0
YouTuberになって億万長者になる夢が絶たれた今はパソコンいらんわ
パソコンなんて動画編集に使うものだろ
59: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:51:03.99 ID:bUdSAETZ0
>>57
ユーチューブ挫折したの?
ジャンルはどんなのだったの?
ペット系とか? アウトドア系とか?
58: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:50:18.18 ID:kImT3C0F0
エロを全解放すれば売れる。
スマホはアカン
60: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:53:19.50 ID:bUdSAETZ0
>>58
まあ、エロ目当てなら、スマホのほうが勝手がいいだろうな
寝ながらしこれるし

昔からパソコンでオナニーができなくて困ってたわ
寝ながらオナニーする派だから

だから、メディアプレイヤーを買ってきてハードディスクのエロ動画をテレビに映して見てたわ

63: とびうお速報 2023/06/04(日) 10:59:34.35 ID:bUdSAETZ0
タブレット、なんかスマホ買い換えるとき、ただで一個もらったけど、結局使ってないわ

半端なんだよな
寝てるときはスマホでいいし、起きたらPCでいいし

64: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:03:40.74 ID:1WzV2DvQ0
>>63
便利なんだけど何故か使わ無いんだよな
でも便利なのはわかる
うーんなんでだろ
66: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:09:23.34 ID:m6lgzVA60
20年間ぐらいから10年前ぐらいの間はパソコンパーツとか結構売れてた気がする
67: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:11:05.31 ID:M/ebq0Mf0
格安PCってまじで3年くらいでダメになるから日本製家電が標準感覚のおれには厳しい
68: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:12:28.55 ID:h4fuj9M+0
2000年代は日進月歩だったから2年ぐらいごとに買い変えてたな
スマホ、タブレットも無かったしな
69: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:14:31.15 ID:VRTf8xAP0
2000年前後だな
近所の商店街でもパソコンショップとか出来てた
70: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:21:21.39 ID:95q+EnVY0
4k動画スペック古すぎて見られんから買い替えたいけど、普通に高くなってるなー
エントリークラスのグラボ入れて8万ぐらいで考えてたら今12万とかする
72: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:27:40.40 ID:zz5XZbOI0
あったよ
73: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:29:52.09 ID:PaVnmTsa0
100年前の売上なんてほぼゼロよ
74: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:30:05.38 ID:3Vlps1wm0
>>1
ムーアの法則が機能してた時代は飛ぶように売れてたよ。
まあ、その時代と比べるとだけど、今でも業務用では普通に売れてるけどね。
75: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:30:46.55 ID:1a9S21880
記事のチューナーレステレビvsモニター+FireTVの比較
チューナーレステレビよりモニターとか言ってる奴がわかってないデメリットがしっかり書かれてるな
76: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:31:04.22 ID:nkIektAv0
Pentium 120Mhzが30万とかした
大学生時代、バイト代および子供の頃貯めたお年玉などフル投入して買う価値があるぐらい魅力的だった
77: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:31:25.40 ID:oi9mFViS0
ホビー用のパソコンが売れてないだけだよな。
もう、価格が高くなりすぎてゲーム機でええわになってるだけ。
78: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:35:47.43 ID:nkIektAv0
PS+プレミアとか入ってると、大量のゲーム遊びたい放題だけど、結局
PS4の名作>>>>PS5の画質がいいだけの駄作
ってなる。なので、PCで超高画質環境を作るモチベが湧かない
79: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:38:49.88 ID:QSXt5f/V0
2000年前後はめちゃ売れたよ。正月の売り上げ3日間で5000万あった。ソーテック全盛期でSONYのVAIOめちゃ売れたわ。
80: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:44:35.60 ID:nkIektAv0
ソーテック懐かしい
あの頃はヨドバシやビック行くだけで楽しかったな
PCコーナー以外にも色々見るものがあった
81: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:48:29.00 ID:3Vlps1wm0
8ビットパソコンの時代なんて、電機メーカーはこぞって自社パソコンを発売してガンガン売れてたしな。
あの当時はOS無かったから機種ごとに移植してた。
82: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:50:21.99 ID:3VYmlJaG0
2000年問題前後に売れたかな 対応PCと銘打ってね
83: とびうお速報 2023/06/04(日) 11:52:19.13 ID:bUdSAETZ0
ウィンドウズ95ってそんな革命的なソフトなの?
それ以前にもOSソフトってあったんでしょ?
ウィンドウズ95って、それ以前のソフトに比べて、そんなに使いやすかったの?
あれでビル・ゲイツは世界の皇帝になったんでしょ?
90: とびうお速報 2023/06/04(日) 12:42:10.65 ID:Jf3CtYSw0
>>83
Windows95を買えばインターネットができるって宣伝。
Windowsを選んどけば、売ってるデバイスを繋ぐだけで使える(プラグアンドプレイ導入)も大きいと思う。
102: とびうお速報 2023/06/04(日) 13:18:16.81 ID:bUdSAETZ0
>>90
そうなんだ
インターネットに強いというか、適性が高いっていうので売れたのね
だから当時ニュースにまでなったんだ
ニュース見て何がすごいんだ、これって思ってたけど
117: とびうお速報 2023/06/04(日) 15:42:54.98 ID:YQ8rwXhT0
>>102
ネットが使えるようになったのはWindowsXPからだな。
95でも使えないことは無いが、当時はまだネットインフラがゴミだったから一部の人がテキストベースのやりとりをするぐらいか、メーリングアプリで画像をアップロードするとかだったな。
115: とびうお速報 2023/06/04(日) 15:37:13.44 ID:YQ8rwXhT0
>>90
Windows95の頃はブラウザは別売りだったような。
Win95の売りはプラグインプレイだな。
それまで周辺機器やグラフィックカードなどのドライバのインストールや設定をいちいちユーザーがやらないと使えなかったよ。
124: とびうお速報 2023/06/04(日) 23:26:46.93 ID:VOGgCil50
>>115
Windows95買ってセットしてもブラウザご無くて、急いでIE3.0買いに行った思い出
118: とびうお速報 2023/06/04(日) 15:44:57.26 ID:scbT6j2Y0
>>83
Windowsの歴史を見れば95は1つの完成形だと思ったね
今でも結局Windowsもmacもこのスタイルのままだしね。
DOSじゃ難しいし
120: とびうお速報 2023/06/04(日) 16:04:12.45 ID:YQ8rwXhT0
>>118
ウィンドウシステムは、ダグラスエンゲルバートという人がゼロックスバロアルト研究所で、すでに完成させていて、それをゲイツとジョブズが劣化パクリしただけなんだけどw
130: とびうお速報 2023/06/05(月) 00:03:59.76 ID:jlGOPRGW0
>>83
ガラケーがスマホになったくらいの進化
84: とびうお速報 2023/06/04(日) 12:06:00.53 ID:VF2OpFY/0
尻ポケのソニーが売れてたよ知らんけど
85: とびうお速報 2023/06/04(日) 12:06:02.10 ID:MUBhTw1H0
2020年にめっちゃ売れただろ
そこから大して進化してないからマニア以外は買い替えない
86: とびうお速報 2023/06/04(日) 12:18:19.58 ID:YPi3fl0F0
15年ぶりに買い替えたわ
Windows7から11にワープしたわ
87: とびうお速報 2023/06/04(日) 12:20:21.20 ID:JGIQjmQi0
2000年ぐらいは30万円のノートパソコンとか平気で買ってたもんなぁ。今は5万円のパソコンですら高いと思う。
92: とびうお速報 2023/06/04(日) 12:58:45.12 ID:YpLV54YY0
sandyおじさんが生まれた時代とかi7が3万切ってるくらいで良い時代だったな
93: とびうお速報 2023/06/04(日) 13:04:07.64 ID:Lmw43qAM0
大昔は日本のパソコンのシェアの80%はNECが握っていた
YES or NO?
97: とびうお速報 2023/06/04(日) 13:05:27.73 ID:aAL5b8F/0
>>93
今は中身がレノボ
94: とびうお速報 2023/06/04(日) 13:04:09.80 ID:Ay3a/ANu0
20年前ぐらいが全盛だったのかな
95: とびうお速報 2023/06/04(日) 13:04:57.67 ID:LIKfPr6L0
4年毎くらいには買い替えるからベースの需要はあるだろ。
98: とびうお速報 2023/06/04(日) 13:12:40.38 ID:LUg81ECt0
>>95
実家のWindowsNTは現役だが10年どころじゃない気がするw
ネットはスマホみたいだし、年賀状くらいかもしれん。
96: とびうお速報 2023/06/04(日) 13:05:03.32 ID:LIKfPr6L0
4年毎くらいには買い替えるからベースの需要はあるだろ。
109: とびうお速報 2023/06/04(日) 14:01:59.38 ID:jyReXrcB0
パソコン工房とかが儲かってたころは売れてたんじゃねーの
110: とびうお速報 2023/06/04(日) 14:02:32.16 ID:1ZKGtB2D0
グラボがVoodooの頃は売れてた
111: とびうお速報 2023/06/04(日) 14:03:33.23 ID:EB+78POC0
アキバで100万ぐらいのMacを買ったのはいい思い出だな
116: とびうお速報 2023/06/04(日) 15:39:39.56 ID:YQ8rwXhT0
>>111
その頃のMacってソフト無いしクローズドアーキテクチャで凄い使いにくかったのに、よく買ったなw
俺はMacがクソだったからAmiga2000を買ったよ。
112: とびうお速報 2023/06/04(日) 14:07:01.41 ID:Qh8T3i4Y0
最近買ったパソコンが新品で3万弱と2万ちょうどのWiNタブなんだよなあ
一昔前なら10~20万したような製品
スマホにしてもそうだけどこれだけのものそんな価格でしか売れないんなら
そりゃ儲けなんて出ないし収益悪化して撤退せざるを得ないよな
まあ自分はそんな事は関係なく先日もイオシスで8千の新品スマホ買ったわ
これも値段の割に実によく出来てるわいい時代になったものだ
113: とびうお速報 2023/06/04(日) 15:06:10.30 ID:t+Rx4U0C0
やれやれ
三年前の在宅勤務ブームのときに爆売れしただろ
だれが二十年前の話してんだよおまえらア〇ペか
114: とびうお速報 2023/06/04(日) 15:31:22.35 ID:B3AgKbSw0
Win95の時かな?
119: とびうお速報 2023/06/04(日) 16:00:35.97 ID:HU1yKGW+0
スマホと通信代で、パソコン買う金無いんだろ。
121: とびうお速報 2023/06/04(日) 23:11:33.98 ID:wVCqWz+I0
DOS/Vの時マハポーシャはそこそこ売れた。
122: とびうお速報 2023/06/04(日) 23:19:12.99 ID:7GO0X7u40
楽天なんてパソコンユーザーのおかげで球団まで持てるようになった
123: とびうお速報 2023/06/04(日) 23:25:01.98 ID:BdlRH5Dz0
NECのお店に行くでござーる
125: とびうお速報 2023/06/04(日) 23:52:47.99 ID:MEHjhfW00
家でデスクトップ外ではリブレットなんて使い方だったな
vaioノートの横長の奴も欲しかった
126: とびうお速報 2023/06/04(日) 23:54:29.46 ID:tyvB99t80
年賀状とMXの為にPC買った
127: とびうお速報 2023/06/04(日) 23:55:41.23 ID:moZLUklt0
>>1
パーツは売れまくってるやん
AI需要でビデオカードとかビデオカードとかビデオカードとか
129: とびうお速報 2023/06/04(日) 23:59:16.05 ID:oeKIcMUX0
スマホがない時は一般家庭でもインターネットの為にPC買う人が多かっただろ

コメント

広告

タイトルとURLをコピーしました