1: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:17:41.412 ID:UPx1cgiy0
半分以上は視力悪くてメガネかコンタクトしてっからな!
そりゃ流行らないわな!w
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1686097061/
2: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:18:27.044 ID:UPx1cgiy0
左右で視力がバラバラな人もいるからな!
3: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:19:22.486 ID:zf6T1K+S0
片目の視力悪くて立体視できないから普及されると割とマジで困る
5: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:22:30.503 ID:UPx1cgiy0
>>3
俺も片目悪くて立体視できないからわかる
俺も片目悪くて立体視できないからわかる
4: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:22:30.438 ID:hxd0BBiG0
両目が見えないと使えない3Dデバイスなんて存在しないんだから困る理由別になくね?
6: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:23:34.669 ID:hxd0BBiG0
というかコンタクトしてるなら完全に問題なく使えね?
意味が分からない
意味が分からない
7: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:25:05.721 ID:zf6T1K+S0
VRも出来ないからVRも廃れろって思う
自分ができないコンテンツが流行るとすげぇ惨めな気分になる
幼少期からそれで嫌な思いたくさんさてきた
赤緑の3Dメガネで恐竜が飛び出す本とかみんな盛り上がってたのに俺見えないし
理科の双眼実体顕微鏡も使えなくてなんか置いてきぼりされてたし
自分ができないコンテンツが流行るとすげぇ惨めな気分になる
幼少期からそれで嫌な思いたくさんさてきた
赤緑の3Dメガネで恐竜が飛び出す本とかみんな盛り上がってたのに俺見えないし
理科の双眼実体顕微鏡も使えなくてなんか置いてきぼりされてたし
9: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:27:39.376 ID:hxd0BBiG0
>>7
眼鏡でなんとかなるレベルならVRについては機器に装着する方のレンズがあるぞ
やったな
眼鏡でなんとかなるレベルならVRについては機器に装着する方のレンズがあるぞ
やったな
まあ立体視に価値があるデバイスじゃないけど
10: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:29:07.512 ID:zf6T1K+S0
>>9
そんなんでなんとかなるならとっくに克服してる
片目が弱視でほとんど見えてないから実質片目で生きてる
見えてる方が見えなくなったらほぼ全盲と変わらん
光や色は感知できるが物の識別できないし
そんなんでなんとかなるならとっくに克服してる
片目が弱視でほとんど見えてないから実質片目で生きてる
見えてる方が見えなくなったらほぼ全盲と変わらん
光や色は感知できるが物の識別できないし
13: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:32:23.798 ID:hxd0BBiG0
>>10
それなら双眼実体顕微鏡や3Dメガネは確かに使えないがどっちにしろVRは関係ないんじゃね
まあ片側の出力が完全に無駄になってる事に損を感じるのは分かるが
それなら双眼実体顕微鏡や3Dメガネは確かに使えないがどっちにしろVRは関係ないんじゃね
まあ片側の出力が完全に無駄になってる事に損を感じるのは分かるが
17: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:35:52.107 ID:zf6T1K+S0
>>13
何にしても普及されるとなんか嫌な気分ではあるなぁ
流行ってそれが当たり前になると当たり前のことができない疎外感というかそういうのが生まれる
3Dテレビ普及しなくてほんと助かった
どこ行っても3Dテレビなら俺詰むし
何にしても普及されるとなんか嫌な気分ではあるなぁ
流行ってそれが当たり前になると当たり前のことができない疎外感というかそういうのが生まれる
3Dテレビ普及しなくてほんと助かった
どこ行っても3Dテレビなら俺詰むし
18: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:36:40.208 ID:hxd0BBiG0
>>17
いや俺も何回か言ってるし他の奴も言ってるが、お前も普通にVR使えるんだから疎外感も糞もねえだろ
いや俺も何回か言ってるし他の奴も言ってるが、お前も普通にVR使えるんだから疎外感も糞もねえだろ
19: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:37:28.206 ID:zf6T1K+S0
>>18
片目スレで以前聞いたけどVRだめって言われたけどなぁ
いけるのか?
片目スレで以前聞いたけどVRだめって言われたけどなぁ
いけるのか?
20: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:38:15.999 ID:hxd0BBiG0
>>19
めちゃめちゃ嫌な事言うとそれお前の言動がうざったいから嫌がらせで駄目って言われてる
めちゃめちゃ嫌な事言うとそれお前の言動がうざったいから嫌がらせで駄目って言われてる
22: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:40:28.413 ID:zf6T1K+S0
>>20
VRって左右でそれぞれ映像投影してそれを両目で見ることによって臨場感を出す系の3D技術だと思ってるが違うのか?
VRって左右でそれぞれ映像投影してそれを両目で見ることによって臨場感を出す系の3D技術だと思ってるが違うのか?
23: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:41:45.008 ID:hxd0BBiG0
>>22
両目使わないと臨場感生まれないならお前この現実世界で生きてる事に対して臨場感感じられないだろ
両目使わないと臨場感生まれないならお前この現実世界で生きてる事に対して臨場感感じられないだろ
14: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:33:00.242 ID:cUm7RNA00
>>10
普段から片目見えなくて立体視できないならVRで片目見えなくても普段と変わらないんじゃないの?
普段から片目見えなくて立体視できないならVRで片目見えなくても普段と変わらないんじゃないの?
8: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:26:40.527 ID:LU0YuB4Fp
立体映像民用化まで待つわ
12: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:32:19.979 ID:SMNw9P++0
VRはわざわざ眼科で視力測って貰って専用のレンズ作ったわ
正直そこまでしないと快適じゃないからなぁ
正直そこまでしないと快適じゃないからなぁ
15: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:34:44.328 ID:W4SqiTWYr
勘違いされがちだけどVRって立体視が凄いわけじゃないからな
頭の動きに映像が追従する事で本当に世界の中に入ったように感じられるのが凄い
例え片目しか見えなかったとしてもそんなに関係ない
頭の動きに映像が追従する事で本当に世界の中に入ったように感じられるのが凄い
例え片目しか見えなかったとしてもそんなに関係ない
16: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:35:46.869 ID:hxd0BBiG0
と言ってVRに云十万出すだけの価値があるコンテンツがあるかどうかは別のお話だが…
21: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:39:39.413 ID:hxd0BBiG0
というか俺自身視力0.2と1.2だからレンズ嵌めないと片方禄に見えないが面倒くさくて嵌めずに使う事の方が多い
片目見えないと駄目な理由どうやっても想像つかねえだろ
片目見えないと駄目な理由どうやっても想像つかねえだろ
24: とびうお速報 2023/06/07(水) 09:43:17.121 ID:hxd0BBiG0
つーか人間がやる立体視自体大した機能じゃない
片目で生きてても普通に距離感測れるだろ
眼鏡である程度矯正できるから両方経験してる俺はそう感じてる
片目で生きてても普通に距離感測れるだろ
眼鏡である程度矯正できるから両方経験してる俺はそう感じてる
36: とびうお速報 2023/06/07(水) 11:10:44.058 ID:3eizgmBE0
面倒くさいイメージがまだあるんだよ
実際機材環境揃えたり面倒くさいし
いずれは遅かれ早かれVRが主流になる
実際機材環境揃えたり面倒くさいし
いずれは遅かれ早かれVRが主流になる
37: とびうお速報 2023/06/07(水) 11:12:41.961 ID:WDzWelv30
眼鏡派は使えるデバイス限られるし
裸眼で視力が良くてもそもそもHMDが高くて重くて邪魔臭いっていう最大の問題が解決していない
裸眼で視力が良くてもそもそもHMDが高くて重くて邪魔臭いっていう最大の問題が解決していない
38: とびうお速報 2023/06/07(水) 11:16:20.401 ID:oQWIHN/Td
名古屋城を復元するのにエレベーター付けろってゴネてるやつと同じか
39: とびうお速報 2023/06/07(水) 11:17:01.130 ID:mNJN726s0
今時のHMDってみんな眼鏡対応してるのでは?
40: とびうお速報 2023/06/07(水) 11:17:59.547 ID:WDzWelv30
>>39
眼鏡のサイズ制限があったりHMDのレンズに眼鏡が接触して傷がついたりと問題山積み
眼鏡のサイズ制限があったりHMDのレンズに眼鏡が接触して傷がついたりと問題山積み
コメント